ゴールデンウィークが終わり、本格的に<令和>が始まりました。
「10連休!」も終わってしまえば、あっという間だったのではないでしょうか。
ちなみに、僕も数日あったお休みの日に、古本市に行ったり、鴨川でのんびりしたりしました(いや、鴨川は人が多くて、あんまりのんびりじゃなかったですけどね)。
少し汗ばむくらいの陽気のなか、真っ青な空と澄んだ水の流れを眺めることができて、気持ちよかったです。
↑四条大橋を南側から眺めるの図。なぜかみんな等間隔で座っています[鴨川等間隔の法則]
「母の日セット」、承っています!
今年の“母の日”は、5月12日の日曜日。
いつもお世話になっている“お母さん”に、大豆そのものの甘みを感じられる、京都のお豆腐・お揚げで、感謝日の気持ちを伝えませんか?
もちろん、“ご自分用”にご注文いただいても結構です!
↑おすすめのお品をコンパクトにまとめてみました!
ご注文いただいた方には、カーネーションの造花とメッセージカード、当店のお揚げによく合う「立杭のぽん酢(小)」を無料でお付けします。
↑ぽん酢は柚子の香りのする、少し甘めのぽん酢です
くわしくは、母の日セットのご案内をご確認ください。
ちなみに、6月16日の父の日セットのご案内もしております。こちらもぜひご覧くださいませ!
今週は立川と高崎で出店します
立川で伊勢丹さんでの京都展、
高崎では高島屋さんの全国の老舗・名店が集まる「味百選」の催しです。
青空がきれいで爽やかな風が吹くこのシーズン、お出かけついでにぜひお立ち寄りください。
ご試食もあります。
オンラインショップで気になるお品がある方も、ぜひ試しにいらしてください!
立川での出店の詳細です
◎伊勢丹 立川店 7階催物場
『~伝統とモダンの競演~ 京都展』
5月8日(水) → 13日(月)
午前10時 → 午後7時30分
*最終日は午後5時に閉場
詳しい情報は伊勢丹 立川店のホームページへどうぞ
https://www.isetan.mistore.jp/tachikawa.html
広告品:「わさび豆腐」
↑青大豆がもつ香ばしい甘みとわさびの辛みとが合わさった、冷やっこの豆腐です
白地の竹筒の中でひとつずつ作る、わさび粉が入った青大豆の絹ごし豆腐。
竹筒に入ったみどりの見た目と鼻に抜けるツーンとした辛みが特徴です。
醤油を少したらしてお召し上がりください。
食べきりサイズです。
そうめんやざるそば、冷やしうどんと合わせたり、夏らしい晩の一品としてどうぞ。
そのまま冷やっこでお召し上がりいただくのがおすすめです。
お味が足らなければ、ひとつまみの塩を振りかけてみてください。
高崎での出店の詳細です
◎高島屋 高崎店 6階 催物場
『 グルメのための味百選 』
5月8日(水) → 14日(火)
午前10時 → 午後7時
*11日(土)・12日(日)は午後7時30分まで
*最終日は午後5時に閉場
詳しい情報は高島屋 高崎店のホームページへどうぞ
https://www.takashimaya.co.jp/takasaki/event/syousai.html?id=6323
限定品:「おから福だんご」(おからをつかったおだんごです)
当店のおからを豆乳と混ぜ合わせ、抹茶味のしっとりしたおだんごにしました。
やさしい甘さが残る、一口サイズのスイーツです。
お茶と一緒におやつとしてお召し上がりいただくほか、お花見やお出かけのお供にもおすすめ。
“おから”というと、「あ、豆乳をつくるときにできる副産物でしょ」と思われるかもしれません。
ところが、“おから”は、ローカロリーなうえに、食物繊維やカルシウムをたくさん含んで健康効果も期待される、まさに「『福』産物」。
高島屋での催事限定のお品です。ぜひお試しください!
↑生のおからで作るのでしっとりした食感。甘さも控えめです。