京都迎賓館の見学を予約したら、その日に台風がやってきた矢田です。
迎賓館の中には工芸品や調度品がたくさんあります。
一本の木から造った12mもある漆塗の卓座、
大きいのにものすごく繊細につくられた截金(きりかね)などなど、
ふだん芸術品を眺めることのない私でも見入ってしまいました。
あと、台風の雨で庭の池が増水、池の奥から錦鯉がいっぱい泳いできて、
はしゃぎまわっていました。
↑2004年の新潟・中越地震で被害が大きかった旧・山古志村から買い取った錦鯉だそうです
インターネットからも見学を申し込めますので、京都へ来られる際にはいかがでしょうか。
東京・日本橋と千葉で出店します
今回は、東京と千葉で、どちらも京都展へ出店します。
先日の台風が過ぎて、ようやく日中も秋らしくなってきました。
文化祭や運動会のシーズンですね。
東京・日本橋の出店の詳細です
◎高島屋 日本橋店 8階 催会場 『第30回 美食の京都展』
9月28日(水) → 10月 3日(月)
営業時間:午前10時30分 → 午後7時30分
※最終日の3日(月)は午後6時閉場
詳しい情報は、高島屋 日本橋店のホームページへどうぞ!
http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/event/kyoto/index.html
広告品:「花麩きんかん(もみじ)」
もみじを彩った生麩とぎんなんを中にしのばせたひと口サイズのがんもどき。
お出汁で炊くほか、電子レンジで温めてぽん酢を少しかけてもお召し上がりいただけます。
*お出汁で「炊く」というと、ご飯を「炊く」みたいに聞こえますが、
“お出汁でコトコト煮る”ぐらいの意味です。
じっくり温めてお出汁を食材にしみこませる感じで、
おばんざいによくある「〇〇の炊いたん」の「炊いたん(=炊いたもの)」がコレです。
千葉での出店の詳細です
◎そごう千葉店 6階 催事場『第23回 京都老舗の会』
9月29日(木) → 10月 5日(水)
営業時間:午前10時 → 午後8時
※最終日の5日(水)は午後5時閉場
詳しい情報は、そごう千葉店のホームページへどうぞ!
https://www.sogo-seibu.jp/chiba/
広告品:「花麩きんかん(もみじ)」
もみじを彩った生麩とぎんなんを中にしのばせたひと口サイズのがんもどき。
お出汁で炊くほか、電子レンジで温めてぽん酢を少しかけてもお召し上がりいただけます。
*お出汁で「炊く」というと、ご飯を「炊く」みたいに聞こえますが、
“お出汁でコトコト煮る”ぐらいの意味です。
じっくり温めてお出汁を食材にしみこませる感じで、
おばんざいによくある「〇〇の炊いたん」の「炊いたん(=炊いたもの)」がコレです。