すっかり秋らしい空になってきたのを見て、雲と一緒に流されていきたい矢田です。
お出かけシーズンですね、いやっほぅ!
『Discover Japan 10月号』の付録で紹介されました
この9月6日発売の『Discover Japan 10月号』付録の「京都の通り 完全案内」“木屋町通”のページに、当店をご掲載いただきました。
京都の通りごとに見どころを紹介する、という、ありそうだけどなかなか無い、おもしろい企画です。
↑ちょっとゆるめの風神・雷神の表示が目印。付録が2冊もついています。
↑写真の豆腐は「おむぎ豆腐」
本誌の方では、大原や高雄といった名所も、きれいな写真いっぱいで紹介しています。
これから紅葉シーズンに向けて、京都散策の計画を立てられる方も多いのでは。
秋の京都ガイドが欲しい方も、京都に行った気分に浸りたいだけ方も、ぜひチェックしてみてください!
今度は京都と愛媛・松山で出店します
16日(土)からは、当店すぐ近くの京都高島屋で、
20日(水)からは愛媛県松山市のいよてつ高島屋で出店します。
京都高島屋の出店は、全国のお店が集まる「味百選」の催事です。
いよてつ高島屋での出店は、年に一度の四国での出店です。
お近くの方はぜひぜひお越しください!
ご試食もあります。オンラインショップで気になるお品がある方も、ぜひ試しにいらしてください!
高島屋京都店での出店の詳細です
◎高島屋 京都店 7階催会場 『第38回 グルメのための味百選』
9月16日(土) → 9月25日(月)
午前10時 → 午後8時 (最終日は午後5時閉場)
詳しい情報は高島屋 京都店のホームページへどうぞ
https://www.takashimaya.co.jp/kyoto/
広告品:「わさび豆腐」(わさび粉入りの竹筒豆腐)
白地の竹筒の中でひとつずつ作る、わさび粉入りの絹ごし豆腐。
醤油を少したらしてお召し上がりください。
↑大豆がもつ甘みとわさびの辛みとが合わさった、冷やっこの豆腐です
いよてつ高島屋での出店の詳細です
◎いよてつ高島屋 7階催会場 『京の老舗名品展』
9月20日(水) → 9月26日(火)
午前10時 → 午後7時30分 (最終日は午後5時閉場)
詳しい情報はいよてつ高島屋のホームページへどうぞ
http://www.iyotetsu-takashimaya.co.jp/
広告品:「青碧(あお)豆腐」
岩手県・福井県産「岩手みどり」大豆でつくった、香ばしい甘みのくみだし豆腐です。
青大豆の味をお楽しみいただくには、冷やっこがおすすめです。
ただ、キンキンに冷しすぎると味が分かりにくくなるので、
お召し上がりの10分ほど前に冷蔵庫から外へ出しておいてからお召し上がりください。
粒の細かい塩をひとふりすると、味が引き立ちます。
↑グリーン色の香ばしい甘みの汲みだし豆腐です