ヒノキの花粉にやられている矢田です。目と鼻がムズムズします。
スギ花粉の方は、お疲れ様でした。ヒノキの方は、あと少しの辛抱です!
井手町で桜と山吹を見てきました
花粉にはやられますが、サイクリングには出かけます。
今回は京都の南方・井出町の玉川沿いの桜がきれい、という噂を聞いて、見に行きました。
さすがに少し散り始めていたのですが、川の両側にずっと桜並木が続いていて、とても見ごたえがありました。
↑陽射しが明るくて空・山・花の色がとてもきれいでした
そして、今年は桜が遅く咲いたせいか、山吹と一緒に咲いている桜も。
↑あまり一緒に咲いている印象はないのですが、一緒だとにぎやかな感じです
この井出の山吹は、奈良時代の政治家・橘諸兄(たちばなのもろえ)が植えた、と言われ、天平時代からの和歌にも詠まれているそうです。
↑川の奥の小山に橘諸兄の供養塔があったので寄ってきました
思いがけず、歴史の深い場所にやってきて、びっくりです。
JR奈良線の「玉水」駅を出てすぐから桜並木に入れます。
街から少し離れているので人も多くはなく、ゆっくり桜を見られる隠れた名所ではないでしょうか。
今週は港南台で出店します
今週は港南台高島屋で出店します。
昨年9月から、“お、ねだん以上。”の家具・インテリアショップ「ニトリ」が4階・5階に入って話題になりましたよね。
インテリアの買い足しついでに、ぜひ『味の逸品会』ものぞいていってください。
特に当店は、港南台での出店は、このところ年一回のこの催しのみです。
ご試食もあります。オンラインショップで気になるお品がある方も、ぜひご来場ください!
港南台高島屋での出店の詳細です
◎高島屋港南台店 バーズ1階 ドゥファッションプラザ 『 特選 味の逸品会 』
4月19日(水) → 4月25日(火)
営業時間:午前10時 → 午後7時30分
*初日のみ12時からの開店になります
*最終日は午後6時に閉場します
詳しい情報は、高島屋港南台店のホームページへどうぞ!
https://www.takashimaya.co.jp/konandai/index.html
広告品:「青碧(あお)豆腐」
岩手県・福井県産「岩手みどり大豆」でつくった、香ばしい甘みのくみだし豆腐です。
気温も暖かくなってきて、そろそろ冷やっこがおすすめです。
キンキンに冷しすぎると味が分かりにくくなるので、
お召し上がりの10分ほど前に冷蔵庫から外へ出しておいてからお召し上がり
いただくと、大豆の味をよりお楽しみただけると思います。
粒の細かい塩をひとふりすると、味が引き立ちます。
↑グリーン色の香ばしい甘みの汲みだし豆腐です