今年もお鍋のセット、始めました!

11月も最後の週になり、ようやく秋が深まってきました。
“今年はあんまり色がつかないのかな…”と思っていたカエデやいちょうも、急に鮮やかに染まりだしました。


↑上賀茂神社の真っ赤なカエデ。カエデの実はもうどこかへ飛んで行ってしまっていました。


↑当店から歩いて10分ほどの佛光寺のいちょう。お昼休みに眺めに行きました。

晴れた日にはどこまでもスーッと高く続く空。そして、赤や黄の紅葉。
こんな色とりどりの眺めが続いたらいいのに、と思うのですが、もうすぐ師走。
慌ただしいシーズンがやってきます。

冬限定のお鍋のセット、スタートしています!

“この冬は暖冬”なんて言われていますが、寒いものは寒いです。
雪の便りも聞こえ始めましたし、僕自身、早くも朝は布団から出られなくなってきました。
そんなシーズン、当店の豆腐・揚げと京料理店で仕立てた食材で、温かくておいしいお鍋を楽しむのはいかがでしょうか。
今年も、次の4つのセットをご用意しています。

〇毎年ご好評の「鯛ゆず鍋セット」(おめでたい!)

〇京都・丹波育ちの銘柄豚「京都ぽーく」を西京みそのおだしでいただく「京都ぽーく西京みそ鍋セット」(京都の名物が集合!)

〇そして、当店の豆腐を存分にお楽しみいただける「湯豆腐(大)」「湯豆腐(小)」(定番にして王道!)

冬の京都といえば、やっぱり「湯豆腐」

京都の冬の風物詩として欠かせないものに、「湯豆腐」も入るかと思います。
肉食を禁じられた仏閣でたんぱく源として重宝されたこと、精進料理が広まって門前の湯豆腐や田楽とうふが名物となったことなど、「京都」と「豆腐」とは深いつながりがあります。
そんなわけで、京都の豆腐屋である当店でも「湯豆腐セット」ご用意しています。
(湯豆腐について、くわしくは「湯豆腐特集」をご覧ください!)


 ↑当店の湯豆腐セット。にんじん・水菜などの野菜、つけだしも付きます。

湯豆腐を楽しむコツは、“豆腐を温めすぎないこと”。
アツアツに温めすぎた豆腐は、豆腐の味が分からなくなるうえに、口の中をやけどしてしまいます。
お鍋の中で気泡が立って、豆腐がコトコトっと揺れはじめるぐらいがおすすめです。
上手に温めると大豆の味をより感じられるようになり、身も心も温まります。

今週は東京・日本橋と浜松で出店します

今週は日本橋高島屋と遠鉄百貨店の地下で開催される催しに出展します。
どちらも京都のお店が集まる催しです。
いよいよ秋も終わりに近づき、冬が始まります。
鍋もの・煮物にお使いいただける豆腐やお揚げをご用意しております。

ご試食もあります。オンラインショップで気になるお品がある方も、ぜひ試しにお越しくださいませ!

日本橋での出店の詳細です

◎日本橋高島屋S.C. 本館 地下1階 催会場
『 美食の京都 味めぐり 』
 11月27日(水) → 12月 3日(火)
 午前10時30分 ~ 午後7時30分

詳しい情報は、日本橋高島屋のホームページへどうぞ
https://www.takashimaya.co.jp/nihombashi/departmentstore/topics/detail.html?category=food&id=21761#contents

広告品:「青碧(あお)豆腐

 

↑グリーン色の香ばしい甘みの汲みだし豆腐です

 
岩手県・福井県産「岩手みどり」大豆でつくった、香ばしい甘みのくみだし豆腐です。

 
だんだんと冬らしい寒さになってきたこのシーズンには、湯豆腐がおすすめです。
大きめのスプーンやお玉ですくってお鍋に入れ、軽く温めてください。
まだ少し早いかなーと思うくらいの暖かさが、実はいちばん食べ頃。
青大豆の香ばしい甘みをより楽しむことができます。
(豆腐が熱くなるまで温めると、豆腐の味が分からなくなります)

 
冷奴の場合は、お召し上がりの10分ほど前に冷蔵庫から外へ出しておいてください。
粒の細かい塩をひとつまみかけると、大豆の味をよりお楽しみただけると思います。

遠鉄百貨店の詳細です

◎遠鉄百貨店 本館地下1階 食料品催場
『 京の老舗・名店味紀行 』
 11月27日(水) → 12月 3日(火)
 午前10時 ~ 午後7時30分

 
詳しい情報は、遠鉄百貨店のホームページへどうぞ
https://www.endepa.com/event/post.html?eid=5829

 
おすすめ品:京揚げ(大)


↑京都サイズの大判のお揚げ。半分サイズの(小)180円もあります。

 
「京都以外ではなかなかこの味のお揚げには出会えないの!」とお客様からお声をいただく、当店の「京揚げ(大)」。
生地の豆腐部分がしっかりした、やや肉厚なお揚げさんで、大豆そのものの甘みも味わえます。
このシーズン、年末年始に向けて冷凍庫で保管する、という方も。
当店の看板商品ですので、この機会にぜひお試しください!
お揚げはこんなふうにして揚げています。

前のブログはこちら

«

次のブログはこちら

»